
豊かな自然を背負う、
ぬる湯の自家源泉・源泉かけ流しの一軒宿
箒川のゆったりした流れを前に、人知れぬ赤沢の清流を感じながらゆっくりとした時間の中、都会で疲れた体を癒やす極上の休日を過ごす宿。
地元の自然探索、隠れ家的スポット、サイクリングルート等、アクティブに過ごす方にはちょっとしたアドバイスをオーナーが教えます。
1. 自然界からの訪問
当館は美しい山、なだらかなほうき川、険しい赤沢幽谷等の大自然に抱かれた宿で、客室や庭から見る里山風景は格別です。
ただその為、季節によっては自然界の虫やカエル等がお邪魔することがありますので虫アレルギー等の方はご注意願います。
2. コンビニまで徒歩10分
又コンビニまで歩いて10分と、少々奥まったロケーションとなっております。
3. 癒しのスタッフ
当館ではニャンコが癒しスタッフとして気ままに館内を循環しており、概ね大好評です。
又、普段隔離されているワンコもお客様のリクエストがあると、お客様の相手をしたり、お散歩に同行(レンタルドッグ)したりします。
ペット(犬、猫、他)同伴可能の部屋もあります。
清潔に努めておりますが、動物アレルギー、動物嫌いの方はご注意願います。
4. 「典型的な」日本旅館とは少々違うかもしれません
当館は文化、芸術(音楽、美術、美食他)、安らぎを大事にする心が 国境を越えて集える場所を目指し、英、中、西語対応可能(例外時あり)となっております。
その代わり日本語能力がまだ十分で無いスタッフがいたり、異国の芸術品が置いてあったり、オーナー自身うわべだけの堅苦しい日本の作法ルールが大の苦手だったりします。
その為「典型的な」日本旅館とは少々違うかもしれませんが、誰でものんびり出来る、 堅苦しくない日本旅館の在り方を
お客様のご意見を承りながらたえず探求していきたいと考えております。
多くの文人に愛された塩原渓谷の美しさは、他の観光地に決して負けないと思います。しかし塩原温泉として、本当に人を強く引き付ける魅力があるかというと、その集客力はまだ十分でないと考えます。ここでは塩原にある大きなお宿、小さなお宿の様子をお伝えし、最後に当館の目指しているものをまとめます。
断トツに大きいホテルニュー塩原さん
塩原に約40軒の宿があり、収容人数は合計3―4千人位でしょうか。その中で断トツに大きいのはホテルニュー塩原です。この2024年9月からホテルニュー塩原は改装で休館しているのですが、この町の他の宿のお客さんがその分増えているという感じが残念ながらあまりしません。
これは多分、ホテルニュー塩原に行くお客様は、大江戸温泉グループの、若者を起用した楽しいPR、その中の楽しいエンターテイメント、温泉、バイキングに魅了されてホテルニュー塩原を選んだのであって、塩原を目指して来ているのではないのではない、そういう推定をしてしまいます。私も大江戸温泉グループの宿のバイキングへ何度も行っています。時に少しざわざわしている感じはするものの、コスパは最高、この値段で、これだけ多くの種類のものを食べれる事は大変有難いという印象をもっております。特にお子様がいると、食べ放題とかドリンク飲み放題とかは楽しいだろうな、そう思います。
ここで他の塩原にある比較的大きなホテル(と言っても収容数百人迄)について考えてみたいです。チェーン店がほとんどで、安さコスパを競うおおるり、伊東園、八汐荘(My Stay)、一萬亭(BBH) 等が競いあっています。これらのホテルは施設が若干古いにしても、もともと由緒ある施設を引き継いだもので、値段の割にきちんとしたお部屋に泊まれます。カンポの宿を引き継いだ亀の井ホテルと、紀州鉄道ホテルを引き継いだゆとりろはコスト的には中間ゾーンになってくるのではないでしょうか。亀の井ホテルでは、夕食はバイキングでないですが一方、ゆとりろは無人チェックイン機をそろえ、夜朝ともバイキングで省力化を図っています。Taoya (大江戸温泉)は、大江戸温泉のなかでも「ちょっと特別な日に行くホテルブランド」とされ、ハイレベルのインクルーシブなバイキング、サービスが売り物です。そして蓮月に至っては、共立メインテナンスにおける高級リゾートという位置づけで、わくわく感のあるケーブルカーでの施設到着、お食事が個室でゆっくり提供されるなど、ハイエンドのお宿となります。こういうチェーンではサービスがマニュアル化され、省力システムも使われ、コスパが非常に良かったり、チェーン店のブランドに相応したサービスが期待できます。
小さい宿の持ち味
こうやって塩原の宿泊施設について改めて書いていると、ホテルチェーンが7つ(ホテルブランドで8)もあることに、自分でもちょっと驚くとともに、この中で我々の零細な赤沢温泉旅館がどうやって生き残れるのだろうかという事に思いをはせてしまいます。
そうは言っても塩原に行きたいと、わざわざ塩原を選んでくれる人も少なくありません。私どもではぜひこの機会に、より多くの方々をはじめ当館をはじめとする小さな旅館にご来館頂くことを切望する理由を書いていきたいと思います。
チェーン店では、通常一定のサービスレベルが維持されているかわり、万人受けするサービスが提供されます。オーナーの考えはとかポリシーはあっても、オーナーはそこにはいません。個人経営の小宿の場合、ありとあらゆるサービス形態があります。超高級で洗練されたサービスが提供されるところもあるし、施設に入った瞬間、玄関に靴とか荷物、空き瓶箱がちらかっている宿もあり、当たりはずれ、合う、合わないがあると思います。残念ながら今、小宿は全国的にどんどん消滅しております。私は個人的にオーナーの顔やポリシー、そして宿主のこだわりが見れる宿が好きなので、機会があればいろいろな宿に泊まります。。
私たちは塩原でも数件の個人経営(家族+αで回している旅館)の小宿に泊まりました。当館近くの梅川荘の食事は、銀座の超高級料亭に負けない繊細な色彩と、絶妙の味付けで又来たいと感嘆しました。塩釜にある福久寿苑はお気軽料金でペット共に泊まれる宿で人気があります。そして塩原の他の旅館のオーナーとお付き合いをする機会を得て、どこも一生懸命にお客様を受け入れようとしているな、と頭が上がらない気分になったりします。他の宿にも暇を見つけて泊まってみようと思います。
次に部屋数10部屋の当温泉旅館の特徴をまとめていきます。
ニャンコのいる温泉
まず安全で清潔を目指しております。ただし、館内に猫がいる時点で、猫の毛が、猫の歩く所に残る等ということはあります。口コミなどで、当館の掃除についておおむね合格という声を頂くのですが、猫が嫌いとか清潔癖の強い方は、当館を断念した方が良いかもしれません。ともかく、当館のニャンコは大人気です。たまたま中国で拾ったニャンコ2匹をはじめ4匹のニャンコが当館にいて、文字通り世界中から、ニャンコを見に旅行客が来てくれます。人々に愛される旅館猫、素敵ではありませんか。(特徴1 ニャンコのいる温泉)
ぬる湯・源泉かけ流しの魅力
さらに当館の特徴はぬるい源泉かけ流し温泉です。源泉が44℃位で、湯舟に入れると水温がさがるので、7-9月中旬以外は露天を一つ閉鎖し男女交互に使うようにしています。時に加温しながら、室内温泉で40℃、露天で38℃位を目標としておりますが、ぬるい温泉宿だと常に言っている関係で、最近はぬるい温泉が好きな方から非常に好評です。以前は、ぬるい温泉だと怒られることが多かったのですが、継続は力なりとは良く言ったもので、最近はぬるい温泉が好きな方が集まってくれます。温泉好きなら分かると思いますが、塩素投入循環温泉は、やはり物足りないものです。(特徴2 ぬるい源泉かけながし) 館内を木を多用したインテリアで統一、裏にある小滝、全部屋リバービューという景観の中で、大自然の雰囲気を感じて頂ければよいと考えます。おかげ様でサービス面では、最近食事のレーティングもどんどん改善されてきています。例えば、イワナ、ヤマメ等をご提供するのですが、お客様のお食事時間の45分前にゆっくり焼きだして、ほくほくで提供しております。焼いて保温しておく魚とは違う、こんなおいしい川魚を食べたことなかったと言われる事が良くあります。大きい施設では、結構難しい事なのかもしれません。
保護猫カフェなどを通じて塩原を元気に!
そして当館の3つ目の特徴として、ソーシャルビジネスとか文化に対応した宿になることを目指しております。ただ泊まる、食べるだけでなく、この地方とかかわりを持ち、この地方の良さを伝え活性化していきたい。そう考えております。 例えばこの地区に空き家が多いので、空き家を買って貸別荘にするチャレンジをしております。又、塩原への誘客が今一つなので、塩原から福島県の奥会津を通って、尾瀬をかすめ新潟県の魚沼に抜けるルート(奥日本シルバールート)を一生懸命宣伝しております。小さな宿にとっては大きなチャレンジですが、バス、電車、船(奥只見湖の尾瀬船着場と奥只見ダム間)で3県の秘境を移動できるということは、場合によっては黒四ルートにも匹敵するルートに化けるのではないかと力を入れております。我々は那須塩原市、南会津町、桧枝岐村、魚沼市の関係機関等と協力して、このルートをプロモートしています。さらに、我々は保護猫カフェを開業準備中です。私たちのカフェは、旅館とスタッフ宿舎約700mの間に位置するので、管理がしやすく、屋根の上に猫のミミがあるなど、裏にそびえる日留賀岳をバックにバエル場所です。小さな温泉地に猫カフェがあるケースはあまりありませんが、これを逆に商機だととらえ、この小さな猫カフェが旅行客、そして近隣の市町村の住民の癒しの場所になれば良いと考えております。そして、旅館、カフェ、塩原の他施設の間を歩かれる人を増やし、何とか塩原に活気をとりもどしてもらう、これが私たちの希望です。
まとめとして小さい宿には、小さい宿の良さがあると思います。 オーナーの考え方や意気込みとか宿には凝縮されていたりします。私にとって、宿のオーナーの生き方、意気込み等を見るのが大好きです。塩原には、オーナー考えを身近に感じる事の出来る素敵な小宿がまだ沢山存在しますので、皆様も塩原の小宿にご投宿されてみてはどうでしょうか。
2024年10月31日 遠藤正俊
那須塩原市から、市が性的マイノリティにもフレンドリーな事を示すような、特典プログラムを提供してもらえないかという要請を受け、当館では性的マイノリティのカップルの方に、2025年末迄の限定で、ご滞在中、貸切風呂のご利用を1回無料でご提供します。
ご利用の方は、那須塩原市のパートナーシップ宣誓のような証明書をご持参いただけるとスムーズですが、そういう制度自身が無い自治体もあるので、証明書は必ずしも必要ではありません。
素敵な妖精さんが、当館を訪問してくれました!
塩原・赤沢温泉旅館を拠点に会津を旅されたイギリス人のスカイさんの動画が秀逸です。ぜひご覧ください。
外国人が日本の田舎に惚れた理由
人生初!イギリス人が日本の学校に泊まってみた!
生まれて初めて!福島の雪遊びに大興奮するイギリス人
那須塩原 【赤沢温泉旅館】
お盆に続いて2度目の訪問✌️
お湯とか環境が良すぎる〜
ペットと一緒に泊まれて
10組?までだから、とても静かでのんびりできて
大好きになった温泉♨︎😌
今回はお食事付き〜!
おなかいっぱい美味しいお夕飯でした
#那須塩原
#赤沢温泉旅館
#温泉旅行
#ペット可
#ペットと泊まれる宿
#ペットと旅行
#時差投稿
#紅葉シーズン …
ぬる湯と猫に癒される「赤沢温泉旅館(akasawaonsen )」さんへ、1年ぶりの滞在。
栃木県塩原温泉にある、源泉掛け流しの温泉宿です。
.
ぬる湯なので、ゆっくりのんびり長湯したい方におすすめ。
この季節の露天風呂はさらにぬるめだけれど、内湯と交互に入るのも楽しいですよ♪
.
そして…猫好きの方に朗報です。
看板猫ちゃん達とも触れ合えちゃいます…!
今年、子猫ちゃんも仲間入り。
.
お食事は、ビーガン×中華の創作料理。
しっかり中華味だけど、重くない。
麻婆豆腐とお鍋が特に美味しかったです。
.
朝食も、体に優しいメニューがずらり。
お芋入りのお粥が美味しかった…!
.
ぬる湯と猫(実は犬もいる)と体に優しいお料理に癒される、赤沢温泉旅館へぜひ。
.
.
I stayed at Akasawa Onsen Ryokan (akasawaonsen) for the first time in a year, where I was healed by warm baths and cats.
This is a hot spring inn located in Shiobara Onsen, Tochigi Prefecture, where the water flows directly from the source.
.
The water is lukewarm, so it is recommended for those who want to take a long, relaxing bath.
The open-air bath is even warmer this season, but it's fun to take alternate baths with the indoor bath♪
.
And…good news for cat lovers.
You can even interact with the signboard cats…!
This year, a kitten also joined the group.
.
The meals are creative vegan and Chinese cuisine.
It has a strong Chinese flavor, but it's not heavy.
The mapo tofu and hot pot were especially delicious.
.
Breakfast also has a variety of healthy menu items.
The porridge with sweet potatoes was delicious!
.
Be sure to visit Akazawa Onsen Ryokan, where you can be healed by warm baths, cats (actually, there are dogs too), and healthy food.
.
.
.
.
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Click here for more Rie's trip to…
旅行の続きはこちらから
⇒ #rie_tochigigram
⇒ #rie_trip
⇒ #rie_onsen
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
.
.
.
.
PR akasawaonsen
#赤沢温泉旅館
#塩原 #ペット #ネコ #ぬる湯 #地域活性化 #国際的 #塩原源泉かけながし
#traveljapan #塩原温泉 #栃木県 #とちぎきぶん #温泉 #露天風呂 #onsen #hotsprings #温泉好き #温泉巡り #温泉旅館 #温泉女子 #温泉好きと繋がりたい travelme travelholics travelphotography #栃木観光 #栃木旅行 #那須塩原 #リラックスタイム #japantrip #travelgram instatravel instatraveler instatravel …
那須塩原市観光局からのお知らせです。
『巻狩鍋フェア』~那須野の恵みを巻狩料理で~12月20日スタート
12/20~3/31
#栃木県グルメ
#那須グルメ
#那須塩原グルメ
#西那須野グルメ
#黒磯グルメ
#塩原グルメ
#幸楽寿司
#榮太楼
#湯の香しおばら
#農村レストラン関の里
#湯荘白樺
#奥塩原高原ホテル
#元泉館
#四季味亭ふじや
#離れの宿楓音
#梅川荘
#赤沢温泉旅館
#明賀屋本館
#上会津屋
#湯の花荘
#彩つむぎ
#ますだや
#石窯イタリアンアンジェロ
#中華料理胡畔
#和久屋
#割烹石山
#生そば冨陽
#和食屋なす野
#榊原会館 …
中塩原温泉・赤沢温泉旅館(終)
貸切露天風呂編
日帰りでは15回ぐらい来ている宿ですが、この貸切露天は初めて入りました。
公式には45分1000円別料金ですが、この日は空いていれば自由に入浴OK、無料でした。(宿泊客限定)
二人サイズの小ぶりな浴槽ゆえ、お湯の鮮度がよく、とろみマシマシ。
38度ぐらいの絶妙なぬる湯加減。
お湯的にはこの貸切露天がいちばん気に入りました。
お気に入りの本(ダイナマイトキッド自伝Pure Dynamite)を持ち込み三回も入浴。
ぬる湯は時間泥棒ですが、赤沢温泉のように5箇所もお風呂があるといくら時間があっても足りません。
食事接客居心地、全てが良すぎるので連泊したくなりました。
#塩原温泉
#赤沢温泉旅館
#貸切露天風呂
#ナトリウムカルシウム塩化物温泉
#ぬる湯 …
中塩原温泉・赤沢温泉旅館②
温泉編
山側川側2つの内湯と露天、計4つの浴槽が貸し切り制。
自家源泉掛け流し。
浴室入口のボードに部屋番号が書いたマグネットを貼り付けて希望時間に入浴可能。
この日は老夫婦一組、出張利用の一人客。私含め3組4名でしたのでバッティングすることなく好きな時間に入浴出来ました。
写真①、⑦~⑩は山側の内湯露天。
写真③~⑥は川側の内湯露天。
(冬季はどちらかの露天が閉鎖します)
各脱衣室には洗濯機、乾燥機完備。
釜彦で汁はねで衣類を汚してしまっても安心です笑
泉温43度。
最低限の加温で内湯は38.5度。
二槽に別れた露天は湯口側37.5度。湯口から離れた側37度。(いずれも体感)
宿のぬる湯へのこだわりは高い。
ホームページで「超ぬる湯好き以外、露天は入れないものだと思ってください」と宣言している。
潔い!
ぬるくてもヌルヌルとろみのお湯は個性的で、20分ぐらい浸かり続けていると、身体の内側から熱を帯びてくるような温まり方をする。
肌から直接感じる温泉の熱ではなく、身体の中に作用するような熱の伝わり方です。湯上がりポカポカで湯冷めしません。
温泉の表面を手のひらでパシャっと叩けば、水滴が湯面を滑走する不思議湯。
湯を舐めるとちょっと胡椒みたいな味がする。
宿の人がこっそり胡椒を入れているわけではないので、何らかの成分が作用しているんだろう。
塩原を代表するぬる湯の名湯だと思います。
#塩原温泉
#赤沢温泉旅館
#ナトリウムカルシウム塩化物温泉
#温泉
#ぬる湯
#一人旅 …
中塩原温泉・赤沢温泉旅館①
お宿食事編
2023.11.6~7
何回か私のポストに登場している、塩原の無色透明泉では珍しいぬる湯の名湯。
日帰り入浴では15回ぐらい行っていますが宿泊は初めてです。
温泉街からポツンと離れた箒川対岸に位置する一軒宿。静かにお篭りするには最適な立地。
前身の廃業した旅館湯の幸を現オーナーが買い取り2015年オープン。
ロビーで人懐っこい猫ちゃんたちに可愛らしい歓待を受けました。
夜、お風呂から部屋に戻る時私の後をついてきて部屋に入ってきました。退出用に少し扉を開けていたのですが、ずっと部屋に居座りなかなか出て行かなかった笑
滝の見えるロビーで頂く無料珈琲(日帰り客は百円)は非常に美味しく、無料マッサージ機まで完備。
お風呂から上がる都度、背中とふくらはぎを揉みほぐしました。
夜遅くにうとうとしながらやっていたら美人女将さんがそっと膝掛けをかけてくれた。
さりげない気配りで、身体だけでなく心まで揉みほぐされました。
夕食は霧降高原牛をメインディッシュに和洋中揃い踏み。
ご飯は白米と栗ご飯。どちらもお代わり自由。セルフですのでいちいちスタッフさんを呼ぶ必要がなく、気楽にお代わり出来ました。
天ぷら、岩魚の塩焼きは後から出来立て熱々なままで提供。
女将さん(美人)が中国人ということで、温泉旅館では珍しく餃子も出ました。
一般的な焼き餃子と異なり、焼売を餃子に変形させたような蒸し餃子で、これも美味。
朝食では蒸して焼いた鮭が後から熱々提供。中がふっくらもちもちで大トロのような鮭。感動レベルで美味しかったです。
スタッフさんはみな外国の方で、中には日本語が苦手なスタッフさんもおりましたが、優しい真心のこもった接客で、滞在中は私も優しい気持ちになれました。
これもオーナーさん、女将さん(しつこいようですが美人)のお人柄がスタッフさんたちに伝わっているからだと思います。
「温泉宿は人間力」
それをつくづく感じた赤沢温泉旅館。
温泉、料理、接客、100点満点中120点の素晴らしいお宿でした。
#塩原温泉
#赤沢温泉旅館
#温泉
#一人旅
#猫 …
毎年恒例?の結婚記念日の旅に出ました、今回は栃木県♨️赤沢温泉方面にいきましたが道は渋滞🚗、予定よりかなり遅く西那須野に到着、もっといきたいとこあったけど時間がないので省略、ちょろっと観光して宿に到着🏕夕食にワイン🍷一本のんで酔っぱらってお風呂いって露天風呂へ、岩の上歩いて入ったところは庭の池🗺お風呂は手前にあったらしい。やっちまった、通りでクソ冷てぇと思ったよ😖大浴場で終わっときゃよかった。次の日見たら鯉🐟️いっぱい泳いでた❗帰りは乃木神社で御朱印もらって那須アウトレットいってお土産に苔の生える置物、2、3年かかるらしいが。運転疲れました🚗
#赤沢温泉#赤沢温泉旅館#みかえりの吊り橋 #みかえりの滝 #那須フラワーワールド #那須ゴンドラ #那須ゴンドラ山頂 #乃木神社 #御朱印#乃木神社御朱印 #那須温泉神社御朱印 #殺生石#殺生石硫黄臭やばい …
本日旅行前に歯が割れたっぽい🦷🥹🥹
本日のお宿は猫宿で有名?な
「赤沢温泉旅館」
人懐っこい猫ちゃんと触れ合えます🐈
ペット不可住まいでにゃんちゃん達と触れ合い方々には天国のような宿🤩
本当にいい猫ちゃん達です。
ペット専用客室は2部屋
ワンはおまけです😅
温泉は掛け流しのぬる湯。
ゆっくーーーり長湯の方にはおすすめ。
せっかちは風邪ひきます🤧
私は湯出口に陣取り♨️
ランチはうなぎ「旭亭」
とっても感じのいいお店でした。
旦那は自称うなぎ評論家。
私はロキソニンの力をかりて美味しくいただきましたよ♪
ロキソニン最高😀😀
夕飯もロキソニンの力を借りました。
細かく切って食べました。
味わからん🥹くそっ💢
#アメリカンコッカースパニエル#アメコカ #那須#那須塩原#赤沢温泉旅館#猫宿 …
🐈猫のいる温泉宿🐈
📍源泉かけ流しの宿 赤沢
猫がいる、どころか猫が部屋に入ってきちゃう赤沢温泉旅館♨️
那須塩原駅から車40分、箒川沿いにあり、自然と猫たちとの安らぎの時間を過ごせます☺️✨
1~4枚めがアサちゃん、5.6枚めがフェイフェイちゃん🐈
あたりまえに客室内でごろごろ、外出時には扉の前で開けてくれ~と鳴いたりも🤣
最高に癒される、オーナー夫妻の愛情溢れる温泉宿でした💞
.
.
#赤沢温泉旅館
#赤沢温泉
#猫のいる宿
#猫宿
#那須塩原
#那須塩原温泉
#那須塩原観光
#那須塩原旅行
#国内旅行好きな人と繋がりたい
#旅好きな人とつながりたい …
基本情報
住所 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1149 |
客室数 | 総客室数 10室 ●新館/和室10畳(バス・トイレ付き)・・・2 ●新館/和室10畳(トイレ付き)・・・・・・5 ●旧館/和室10畳(トイレ付き)・・・・・・2 ●旧館/和室7.5畳(トイレ付き)・・・・・・1 |
チェック イン | 15:00 |
アウト | 10:00 |
駐車場 | あり(無料) |
カード | VISA MASTER JCB AMEX 銀聯 |
TEL | 0287-46-5700 受付時間 9:00~20:00 |
FAX | 0287-46-5699 |